福島県の中学生・高校生専門オンライン家庭教師

福島県内の中学校・高校に通う生徒様にオンライン家庭教師による1対1個別授業を提供しております。講師は全員高校・大学受験のスペシャリスト、難関大学の理系科目(数学1A~3C、化学、物理、)英語、古文・漢文・現代文対策、小論文・推薦文の作成まで、勉強に関するあらゆる課題をサポートします

【英文法62】助動詞 助動詞相当表現had better

time 2023/11/11

【英文法62】助動詞 助動詞相当表現had better

had bette + 原形

「had bette + 原形」は「~した方がよい」と訳されるのでソフトな感じがしますが、「~しないと後で大変だぞ」という気持ちが隠れています。主語がyouのときは、かなり強めのアドバイスということになります。shouldはアドバイス的な「~した方がいい」、had betterは警告的な「~した方がいい」というイメージです。

否定の場合は、「had better not+原形」となります。また、短縮形は「You’d better」となりますが、「d」が省略されて「You better」となることもあります。

You had better hurry back.
さっさと帰るがいい.

You had better not believe him.
彼のことを信じないほうがよい。

 

主語がyouの場合とIの場合

had betterは強めのニュアンスを含むので、目上の人には使いません。かなり強めのアドバイスにはなりますが、友達や同僚などの対等な関係に使うのはありです。主語がyouの場合は使う相手に気を付けなければなりませんが、主語がIの場合は、自分へのアドバイスという発想から「~しないとまずいなぁ」という気持ちでいつでも使うことが可能です。

I had better not cut my hair.
私は髪を切るべきではない。

I had better go to sleep.
私は寝たほうがいいと思いました。


正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。

マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新!

大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください

  • 小中一貫校の中学校受験
  • 中学生の高校受験対策
  • 高校生の大学受験対策
  • 高校生の看護学校受験対策 など

経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします

お問い合わせはこちら↓まで

家庭教師・マンツーマン個別指導の御用命は駿英家庭教師学院へ

 

TOPへもどる

Count per Day

  • 1002327総閲覧数:
  • 361今日の閲覧数:
  • 418昨日の閲覧数:
  • 214今日の訪問者数:
  • 271昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー