福島県郡山市のオンライン家庭教師

福島県専門の高校受験・大学受験オンライン家庭教師です。完全1対1個別指導のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

【中学高校英語】英語長文読解リスニング トレーニング教材71 Dutch government bans phones and tablets in schools

time 2023/07/11

【中学高校英語】英語長文読解リスニング トレーニング教材71 Dutch government bans phones and tablets in schools


amazon LINK
楽天市場



読解・リスニング練習用の本文は「News in Levels」からの引用です

The text for reading and listening practice is taken from News in Levels

 

目次

高校受験用・中学レベル

※音読トレーニングの方法は記事後半で解説しています。

native音声(出典元へのリンク)

News in Levels “Dutch government bans phones in schools – level 1”

スクリプト

Dutch government bans phones and tablets in schools

The Dutch government says that students cannot use mobile phones, tablets, or smartwatches in classrooms. This rule starts from 1 January 2024.

This rule will help students focus. But they can still use these devices if they really need to. For example, for digital skills lessons or medical reasons. The Education Minister, Robbert Dijkgraaf, says that mobile phones are not good for classrooms. They disturb students. Research shows this.

The ban is an agreement between the government, schools, and other groups. Schools can decide how to do the ban. If it doesn’t work well by the summer of 2024, there will be stricter laws.

和訳

オランダ政府が学校での携帯電話とタブレットの使用を禁止

オランダ政府は、生徒が教室で携帯電話、タブレット、スマートウォッチを使用することを禁止すると発表した。この規則は2024年1月1日から始まる。

このルールは生徒の集中力を高めるだろう。しかし、本当に必要であれば、これらのデバイスを使用することはできる。例えば、デジタルスキルの授業や医療上の理由などである。ロベルト・ダイクラーフ教育相は、携帯電話は教室にふさわしくないと言う。生徒の邪魔になるからだ。これは調査でも明らかになっている。

この禁止令は、政府、学校、その他の団体間の合意である。禁止方法を決めるのは学校だ。2024年の夏までにうまくいかなければ、より厳しい法律が制定されるだろう。

 

大学受験用・高校レベル

native音声(出典元へのリンク)

News in Levels “Dutch government bans phones in schools – level 3”

スクリプト

Dutch government bans phones and tablets in schools

The Dutch government has announced a ban on mobile phones, tablets, and smartwatches in classrooms starting from January 1, 2024.

The aim is to reduce distractions(注意散漫) during lessons and promote better concentration and studying opportunities for students. However, devices will be allowed(許可する) if they are specifically required for digital skills lessons, for medical reasons, or students with disabilities. Education Minister Robbert Dijkgraaf stated(述べる) that although mobile phones are a significant part of our lives, they are not suitable(ふさわしい) for the classroom and scientific research supports this view.

The ban is the result of an agreement(合意) between the ministry, schools, and related organizations. Schools have the flexibility to implement(実施する) the ban in their way, but if the desired outcomes are not achieved by the summer of 2024, legal rules will be enforced(施行する).

和訳

オランダ政府が学校での携帯電話とタブレットの使用を禁止

オランダ政府は、2024年1月1日から教室内での携帯電話、タブレット、スマートウォッチの使用を禁止すると発表した。

その目的は、授業中の注意散漫を減らし、生徒の集中力と勉強の機会を促進することである。ただし、デジタルスキルの授業や医療上の理由、障害のある生徒のために特別に必要な場合は、デバイスの使用が許可される。ロベルト・ダイクグラーフ教育相は、携帯電話は私たちの生活の重要な一部ではあるが、教室での使用には適しておらず、科学的調査もこの見解を支持していると述べた。

この禁止令は、同省、学校、関連団体間の合意の結果である。学校は、それぞれのやり方で禁止を実施する柔軟性を持っているが、2024年の夏までに望ましい結果が得られない場合は、法的な規則が施行されることになる。

単語・イディオム

distraction

気を散らすこと、気持ちをそらせること、注意散漫
注意をそらすもの、気を散らすもの
気晴らし、娯楽、気分転換を図れるもの[こと]
心の動揺、乱心、気も狂わんばかりの状態
レベル8、発音distrǽkʃən、デストゥラクション、変化《複》distractions、分節dis・trac・tion

suitable

〔場所・目的・人などに〕ふさわしい、適切な◆【反】unsuitable
・Although our school does not have a uniform, we do have rules about suitable clothing. : 私たちの学校には制服はありませんが、適切な服装についての規則はちゃんとあります。
・This book is suitable for children who like science. : この本は、科学が好きな子どもにうってつけだ。
・This polluted lake is no longer suitable for swimming. : この汚染された湖は、もはや、泳ぐのに適していません。
レベル3、発音[US] sútəbəl | [UK] súːtəbəl、[US]スタブル、[UK]スータブル、分節suit・a・ble

agreement

同意、合意、承諾
・A change to the Development Program shall only be made by agreement, and in writing. : 開発計画の変更には、両者の書面による合意を必要とする。◆契約書
〔文書または口頭による公式または非公式の〕契約、取り決め、協定、協約
・The chairman has described the agreement between the government and the bank as meaningless. : 総裁は政府と銀行が結んだ協定は無意味だとした。
《文法》一致、呼応
《the Agreement》(ベルファスト)合意◆【同】the Belfast Agreement
レベル3、発音əgríːmənt、アグリーメント、アグリメント、変化《複》agreements、分節a・gree・ment

implement

道具、器具、用具、手段◆「部品」を組み合わせて、何かの効果を産み出すようにした物。
他動
〔計画・政策などを〕実行[実施・実践・履行・遂行・成就・施行・執行]する、実行に移す
《コ》〔プログラムに機能を〕実装する
〔条件を〕満たす
〈文〉〔人に〕手段を与える
レベル5、発音《動》ímpləmènt 《名》ímpləmənt、イムプリメント、イムプレメント、変化《動》implements | implementing | implemented、分節im・ple・ment

outcome

結果、結末、成果、所産
・I didn’t think I’d have this kind of outcome. : こんな結果になるとは思ってなかった。
・The outcome of the game was clear right from the start. : 試合結果は最初から目に見えていた。
〔地方行政の活動によってもたらされる〕業績、効果、アウトカム
《医》転帰、アウトカム◆けがや病気の治療後の経過および結果
レベル4、発音áutkʌ̀m、アウトカム、変化《複》outcomes、分節out・come

enforce
他動
実行する、実施する、施行する、執行する、強化する
〔~を〕強制する、強要する、押し付ける
〔~を〕強く主張する
レベル7、発音[US] enfɔ́rs | [UK] enfɔ́ːs、インフォース、エンフォース、変化《動》enforces | enforcing | enforced、分節en・force

音読のポイント

  1. 1日1回以上音読するようにしましょう。
  2. スラスラ読めるようになるまで音読しましょう。
  3. 英文の意味を頭の中で逐語訳しながら音読しましょう。
  4. 全ての単語の意味が分かるようになるまで音読しましょう
  5. 「2.~4.」を達成したら次の長文音読に取り掛かりましょう。

リスニングトレーニングの方法

1.聞き読み

「聞き読み」とは、英語の音声を聞きながら、スクリプトを黙読する練習です。この学習方法を実践すれば、英語を語順通りに読み下す習慣が身につきます。英文を日本語に訳しながら聞いているため、音声のスピードでは内容を理解できない場合に有効です。

音声を聴きながらスクリプトを読み、その意味を把握しましょう。「聞き読み」のポイントは、英語の語順に慣れることです。英語の音声にリードしてもらいながら英語を読んでいきましょう。

2.オーバーラッピング

「オーバーラッピング」とは、英語の音声を聞きながら、自分でスクリプトを音読することです。自分で発音してみることで、頭の中で想像している音と実際に耳で聞いた音の違いに気づくことができます。英語の音声についていけない場合は一文ずつ音声を再生し、一時停止して、英語の文章のリズムや音の強弱をよく聞いて、聞こえてくる音を真似して発音してみます。

3.シャドーイング

「シャドーイング」は、英語の音が流れるとそれを真似して発音し、できるだけ早く復唱するというものです。これは、前項の繰り返し(一文ずつ暗唱する)よりも、間髪入れずに聞き取り、話さなければならないので、より厳しいものとなっています。詰め込みすぎや繰り返しと同様、聞き慣れない音が多い方におすすめです。スクリプトを見ないで「シャドーイング」をするのが理想ですが、負担が大きいと感じたら、スクリプトを補助的に見ることもできます。最終的には、スクリプトを見なくても、その文章を真似して暗唱できるようになることを目標にしましょう。

「シャドーイング」のポイントは、抑揚、音の強弱をよく聞いて真似することです。そうすると、重要な単語が力強く、リズミカルに発音されていることが納得でき、聴いたときにその重要なポイントを聞き取ることができます。最初は時間が足りず、ついて行くのに精一杯かもしれませんが、同じパッセージを何度も辿って、正確に言えるようになるまで頑張ってください。

「シャドーイング」の仕上げの段階では、スマートフォンやテープレコーダーで録音するとよいでしょう。録音して客観的に聞くと、自分の発音とお手本となるネイティブスピーカーの発音の違いを明確に認識することができるようになります。面倒くさい、恥ずかしいと思うかもしれませんが、リスニングと同時にスピーキングも鍛えられるので一石二鳥です。

4.ディクテーション

「ディクテーション」とは、音声を聞いて、一つ一つの単語を正確に書き取る学習方法です。この方法は、ある音が聞き取れないが、なぜ聞き取れないのかがわからないという方におすすめです。

「ディクテーション」はリスニング力を高める方法の一つですが、リスニング力だけでなく、ライティング力を強化することもできます。単語は聞こえても、スペルがわからないところがあるかもしれません。正しいスペルをチェックして、文章力をアップさせましょう。


うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。

正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?

駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!

大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください

  • 小中一貫校の中学校受験
  • 中学生の高校受験対策
  • 高校生の大学受験対策
  • 高校生の看護学校受験対策 など

経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします

お問い合わせはこちら↓まで

家庭教師の御用命は駿英家庭教師学院へ

大学受験おすすめ教材

英語の勉強法

数学の勉強法

国語の勉強法

理科の勉強法

社会の勉強法

 




 

TOPへもどる

Count per Day

  • 849095総閲覧数:
  • 25今日の閲覧数:
  • 104昨日の閲覧数:
  • 22今日の訪問者数:
  • 89昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー