福島県郡山市のオンライン家庭教師

福島県専門の高校受験・大学受験オンライン家庭教師です。完全1対1個別指導のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

【英語】長文読解&リスニング パワーアップトレーニング教材 41 Manners for backpacks on trains

time 2023/03/12

【英語】長文読解&リスニング パワーアップトレーニング教材 41 Manners for backpacks on trains

目次

リスニングトレーニング教材文

※リスニングトレーニングの仕方については記事後半で解説しています。

※この記事は読売中高生新聞2019年2月15日に掲載されたものです。

音声(YouTube動画)

英文スクリプト

Manners for backpacks on trains

Before the – end of the war in Tokyo – this is the setting. A girl addresses her older brother, who never helps with the housework and makes her do all the heavy lifting: “Brother, why don’t you carry a backpack .for a change, and go buy us some vegetables and such?”

This is a scene from a short story by Osamu Dazai (1909-48) called “Yuki no yoru no hahashi” (One snowy night). The brother answers: “Idiot! I’m not such a crass man … I won’t go on some wretched shopping expedition.” Dazai used the backpack in his story as an item that denigrates the authority of a family patriarch.

That may have been the value of a backpack at the time, but even then, it would have been defamatory from the point of view of the useful backpack. According to a survey for this fiscal year conducted by the association of private railroads, “the way luggage is carried or placed inside the train” claimed the No. 1 spot in the nuisance rankings for the first time – the “principal offender” being the backpack.

Backpacks bump into people behind the person carrying them or block people’s path. The number of people annoyed by business backpacks is said to have increased, as their use has spread among white-collar workers. I was spooked, too, when I was brushed on the chin by a backpack belonging to a person who had swung around in the train. If a personal computer or some book were inside, it would carry considerable weight. That is to say, it could be dangerous.

According to the association’s survey, luggage was at the very top on the nuisance list, leaving “drunken people” -a regular on the list – far behind in second place. Whether backpacks regain their reputation will depend on the manners of the who use them, I suppose.

和訳

Manners for backpacks on trains

電車内でのリュックサックのマナーについて

Before the – end of the war in Tokyo – this is the setting. 

戦後間もない東京、それが舞台です。

A girl addresses her older brother, who never helps with the housework and makes her do all the heavy lifting: “Brother, why don’t you carry a backpack .for a change, and go buy us some vegetables and such?”

家事も手伝わず、力仕事ばかりさせる兄に、ある少女が声をかける。「お兄ちゃん、たまにはリュックサックを背負って、野菜とか買ってきてよ」。

This is a scene from a short story by Osamu Dazai (1909-48) called “Yuki no yoru no hahashi” (One snowy night).

これは太宰治(1909-48)の短編小説「雪の夜のはなし」の一場面である。

The brother answers: “Idiot! I’m not such a crass man … I won’t go on some wretched shopping expedition.”

兄は答える。バカヤロー!」。僕はそんな無神経な男じゃない.と答えると、兄は「バカヤロー!俺はそんなガサツな男じゃない…惨めな買い物には行かないよ」と言うのです。

Dazai used the backpack in his story as an item that denigrates the authority of a family patriarch.

太宰は物語の中でリュックを、一家の家長の権威を否定するアイテムとして使った。

That may have been the value of a backpack at the time, but even then, it would have been defamatory from the point of view of the useful backpack.

当時はそれがリュックの価値だったのかもしれないが、それにしても便利なリュックからすれば名誉毀損にあたるだろう。

According to a survey for this fiscal year conducted by the association of private railroads, “the way luggage is carried or placed inside the train” claimed the No. 1 spot in the nuisance rankings for the first time – the “principal offender” being the backpack.

私鉄総連合が実施した今年度の調査によると、迷惑行為ランキングで「電車内での荷物の持ち方・置き方」が初めて1位を主張した。”主犯格 “はリュックサック。

Backpacks bump into people behind the person carrying them or block people’s path.

リュックは背負った人の後ろの人にぶつかったり、人の通り道をふさいだりする。

The number of people annoyed by business backpacks is said to have increased, as their use has spread among white-collar workers.

ホワイトカラーの間でビジネスリュックの普及が進み、迷惑する人が増えたと言われています。

I was spooked, too, when I was brushed on the chin by a backpack belonging to a person who had swung around in the train.

私も、電車内で振り回された人のリュックに顎をぶつけられ、ビクッとしたことがあります。

If a personal computer or some book were inside, it would carry considerable weight.

パソコンや本が入っていれば、かなりの重量になる。

That is to say, it could be dangerous.

つまり、危険なのだ。

According to the association’s survey, luggage was at the very top on the nuisance list, leaving “drunken people” -a regular on the list – far behind in second place.

同協会の調査によると、迷惑行為ランキングのトップは「荷物」、2位は常連の「酔っ払い」となっている。

Whether backpacks regain their reputation will depend on the manners of the who use them, I suppose.

リュックサックの評判が回復するかどうかは、使う人のマナーにかかっている
 

単語・イディオム

wretched みじめな、哀れな、かわいそうな、不幸な、ひどくみすぼらしい、(肉体的・精神的に)ひどくみじめな、とても情けない思いをして、あさましい、見下げ果てた、卑劣な

expedition 遠征、(探検・学術研究など一定の目的をもつ)旅行、探検旅行、遠征隊、探検隊、急速、迅速

denigrate (…を)誹謗(ひぼう)する、中傷する

patriarch 家長、族長、長老、古老、(初期キリスト教会で) bishop の尊称、(教皇の次位の)総大司教、総主教

defamatory 中傷的な

conduct 〈…を〉指揮する〈人などを〉案内する,〈…の〉ガイドを務める 〈業務などを〉行なう,処理する,経営[管理]する.ふるまう,身を処する.〈熱・光・電気などを〉伝導する.

nuisance やっかいなもの、不快なもの、不快な人、(不法)妨害

annoy  (いやなことで)うるさがらせる、いらだたせる、怒らせる、悩ます、困らせる、(しつこく)悩ます

brush ブラシをかける ペンキを塗る かすって通る

considerable (量・数が)かなりの、相当な、少なからぬ、考慮に入れるべき、無視できない、重要な、著名な

reputation 評判、世評、好評、名声、令名、名望

音読の方法

  1. ひとつの長文を1日1回2週間音読するようにしましょう。
  2. 一つ目の長文の音読を始めて1週間たったら2つ目の長文の音読を始めましょう。
  3. 以降、1日に2つの長文を1回ずつ音読するようにしましょう。
  4. ひとつの長文を2週間音読したら、別の長文を同じように2週間を音読するようにしましょう。

リスニングトレーニングの方法

1.聞き読み

「聞き読み」とは、英語の音声を聞きながら、スクリプトを黙読する練習です。この学習方法を実践すれば、英語を語順通りに読み下す習慣が身につきます。英文を日本語に訳しながら聞いているため、音声のスピードでは内容を理解できない場合に有効です。

音声を聴きながらスクリプトを読み、その意味を把握しましょう。「聞き読み」のポイントは、英語の語順に慣れることです。英語の音声にリードしてもらいながら英語を読んでいきましょう。

2.オーバーラッピング

「オーバーラッピング」とは、英語の音声を聞きながら、自分でスクリプトを音読することです。自分で発音してみることで、頭の中で想像している音と実際に耳で聞いた音の違いに気づくことができます。英語の音声についていけない場合は一文ずつ音声を再生し、一時停止して、英語の文章のリズムや音の強弱をよく聞いて、聞こえてくる音を真似して発音してみます。

3.シャドーイング

「シャドーイング」は、英語の音が流れるとそれを真似して発音し、できるだけ早く復唱するというものです。これは、前項の繰り返し(一文ずつ暗唱する)よりも、間髪入れずに聞き取り、話さなければならないので、より厳しいものとなっています。詰め込みすぎや繰り返しと同様、聞き慣れない音が多い方におすすめです。スクリプトを見ないで「シャドーイング」をするのが理想ですが、負担が大きいと感じたら、スクリプトを補助的に見ることもできます。最終的には、スクリプトを見なくても、その文章を真似して暗唱できるようになることを目標にしましょう。

「シャドーイング」のポイントは、抑揚、音の強弱をよく聞いて真似することです。そうすると、重要な単語が力強く、リズミカルに発音されていることが納得でき、聴いたときにその重要なポイントを聞き取ることができます。最初は時間が足りず、ついて行くのに精一杯かもしれませんが、同じパッセージを何度も辿って、正確に言えるようになるまで頑張ってください。

「シャドーイング」の仕上げの段階では、スマートフォンやテープレコーダーで録音するとよいでしょう。録音して客観的に聞くと、自分の発音とお手本となるネイティブスピーカーの発音の違いを明確に認識することができるようになります。面倒くさい、恥ずかしいと思うかもしれませんが、リスニングと同時にスピーキングも鍛えられるので一石二鳥です。

4.ディクテーション

「ディクテーション」とは、音声を聞いて、一つ一つの単語を正確に書き取る学習方法です。この方法は、ある音が聞き取れないが、なぜ聞き取れないのかがわからないという方におすすめです。

「ディクテーション」はリスニング力を高める方法の一つですが、リスニング力だけでなく、ライティング力を強化することもできます。単語は聞こえても、スペルがわからないところがあるかもしれません。正しいスペルをチェックして、文章力をアップさせましょう。


うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。

正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?

駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!

大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください

  • 小中一貫校の中学校受験
  • 中学生の高校受験対策
  • 高校生の大学受験対策
  • 高校生の看護学校受験対策 など

経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします

お問い合わせはこちら↓まで

家庭教師の御用命は駿英家庭教師学院へ

大学受験おすすめ教材

英語の勉強法

数学の勉強法

国語の勉強法

理科の勉強法

社会の勉強法

 




 

TOPへもどる

Count per Day

  • 849930総閲覧数:
  • 2今日の閲覧数:
  • 162昨日の閲覧数:
  • 2今日の訪問者数:
  • 104昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー