福島県の中学生・高校生専門オンライン家庭教師

福島県内の中学校・高校に通う生徒様にオンライン家庭教師による1対1個別授業を提供しております。講師は全員高校・大学受験のスペシャリスト、難関大学の理系科目(数学1A~3C、化学、物理、)英語、古文・漢文・現代文対策、小論文・推薦文の作成まで、勉強に関するあらゆる課題をサポートします

【英文法74】冠詞 冠詞+固有名詞の考え方

time 2023/12/02

【英文法74】冠詞 冠詞+固有名詞の考え方

固有名詞に冠詞は不要

そもそも固有名詞に冠詞は付けません。また、駅や公園などはその地域においてそれ自体が固有名詞と言えるほどのシンボル的な存在なのでtheをつけないと考えることもできます。

Shinjuku Station has the highest number of passengers in Japan.
新宿駅の乗降客数は日本一です。

 

a+固有名詞の場合

「~の作品・製品」

世の中にいくつかあるその人(企業)の作品の一つ。下の例文においては、a Toyoyaはトヨタ社の製品のうちの一つという意味になります。

The car Bob bought was a Toyota.
ボブが買った車はトヨタだった。

 

「~家の人」

たくさんいる〇〇家の中の一人。著名な家系によく使われます。

He was a Rockefeller.
彼はロックフェラー家の人間だった。

 

「~のような人」

特殊相対性理論で有名なEinsteinは1人だけですが、Einsteinのような人は複数人いるので、an Einsteinとなります。「たくさんいるEinsteinのような人のうちの1人」という発想から、「Einsteinのような人」となります。

 

「~という人」

「たくさんいる〇〇という人の中の一人」という意味で、素性がわからない麦僊としたあいまいな感じの人を表します。

There is a Mr. Kuroyanagi on the phone you.
黒柳さんからお電話です。

 

固有名詞の複数形

同じ名前が複数あるときは、固有名詞を複数形にします。

There are 100 Suzuki’s in this town.
この街には100人の鈴木さんがいる。

 

theが付く固有名詞

海、河、運河、船、列車、公共建築物、新聞などの固有名詞にtheが付く場合があります。これは慣用としてtheが使われるので覚えるしかありません。それらが有名なものなので、みんなが共通認識できるものとなっているということから「ナイル」と言えば「ナイル川」と考えることができるものあります。

the Pacific Ocean 太平洋
the Nile River ナイル川
the Suez Canal スエズ運河
the Titanic タイタニック号(船)
the Orient Express オリエント急行(列車)
the British Museum 大英博物館
The New York Times ニューヨークタイムス紙

 


正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。

マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新!

大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください

  • 小中一貫校の中学校受験
  • 中学生の高校受験対策
  • 高校生の大学受験対策
  • 高校生の看護学校受験対策 など

経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします

お問い合わせはこちら↓まで

家庭教師・マンツーマン個別指導の御用命は駿英家庭教師学院へ

 

 

TOPへもどる

Count per Day

  • 945588総閲覧数:
  • 48今日の閲覧数:
  • 742昨日の閲覧数:
  • 47今日の訪問者数:
  • 484昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー